問題 <H23年問34>
⑤に示す受電設備の維持管理に必要な定期点検で通常行わないものは。
<解答の選択肢>
- 接地抵抗の測定
- 絶縁抵抗の測定
- 保護継電器試験
- 絶縁耐力試験
— 答え —
定期点検で行わないのは絶縁耐力試験。
【出典:平成23年度第一種電気工事士筆記試験問34】
<竣工時/定期検査を繰返し練習したいあなたには>
・R3年午後-問33(年次点検)
・R2年問36(竣工時/定期検査)
・H28年問34(竣工時/定期検査)
スポンサーリンク(広告)
まとめ
竣工・定期検査は 13年で 5回出題されている合格の必須項目。
絶縁耐力試験は、設備竣工時に実施し、定期点検では実施しない。
類似問題・関連記事
・R3年午後-問33(年次点検)
・R2年問36(竣工時/定期検査)
・H28年問33(竣工時/定期検査)
・H23年問33(竣工時/定期検査; この問題)
・H21年問36(竣工時/定期検査)
・竣工・定期検査の解説
同じ年度の問題
・前の問題(問33)
・次の問題(問35)
・平成23年度(2011年度)問題