問題 <H23年問44>
④で示す機器の端子記号を表したもので、正しいものは。
<解答の選択肢>
— 答え —
答えはロである。
【出典:平成23年度第一種電気工事士筆記試験問44】
CT問題今日マスターしたいあなたには
・R3年午後-問48(CTの複線図)
・R2年問23(CTの用途)
・R2年問48(CTの接続台数)
スポンサーリンク(広告)
まとめ
変流器 CT を高圧電路に設置するときのルールは以下の通り。
- 高圧電路側(1次端子側)は大文字のKとL端子に結線
- アルファベット順で早いKを電源側に、Lを負荷側に結線
- 低圧電路側(2次端子側)は小文字のkとl端子に結線
CTで押さえるポイントは次の3つ。
- 単線図・複線図と接続
- 機能と仕様
- 二次側回路の取外し
関連問題
・R3年午後-問48(CTの複線図)
・R2年問23(CTの用途)
・R2年問48(CTの接続台数)
・H30年問45(CTの働き)
・H29年問20(CT二次側機器の取外し)
・H29年問46(CTの接続)
・H28年問23(SRの用途; CTで引掛け)
・H28年問50(CTの接続台数)
・H27年問46(CTの複線図)
・H25年問22(CTの外観と働き)
・H23年問44(CTの端子; この問題)
・H22年問46(CTの働き)
・H21年問20(CT二次側機器の取外し)
同じ年度の問題
・前の問題(問43)
・次の問題(問45)
・高圧受電設備の単線図(全体)
・平成23年度(2011年度)問題