問題 <H24年問31>
②で示す高圧架空ケーブルによる、引込線の施工に関する記述として不適切なものは。
<解答の選択肢>
- 高圧ケーブルをハンガーにより、ちょう架用線に 0.5[m]以下の間隔で支持する方法とした
- 高圧ケーブルをちょう架用線に接触させ、その上に容易に腐食しがたい金属テープなどを 20[cm]以下の間隔を保ってらせん状に巻き付けて支持する方法とした
- 高圧架空電線のちょう架用線は、積雪など特殊条件を考慮した想定荷重に耐える必要がある。なお、その安全率は 2.5以上とした
- ちょう架用線及び高圧ケーブルの被覆に使用する金属体には、A種接地工事を施す必要がある
— 答え —
不適切なのは A種接地工事の4。
【出典:平成24年度第一種電気工事士筆記試験問31】
スポンサーリンク(広告)
まとめ
高圧ケーブルの架空引込におけるちょう架用線は、10年に 2回の出題。合格必須事項をマスター後に習得を。
ちょう架用線の重要ポイントは、
- 太さ 22mm2
- ハンガー間隔 0.5m
- D種接地工事
・高圧ケーブル架空引込の解説
次なる訓練問題
・前の問題(問30)
・次の問題(問32)
・平成24年度(2012年度)問題