【電気工事士1種筆記】不足電圧継電器の回路図記号(R3年度-午前問45)

問題 <R3年午前問45>
⑤で示す機器の名称と制御器具番号の正しいものは

<解答の選択肢>

  1. 不足電圧継電器 27
  2. 不足電流継電器 37
  3. 過電流継電器 51
  4. 過電圧継電器 59

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午前問45】



⑤の機器のマーク「U<」は電圧の不足を示す。よって、機器名称は不足電圧継電器

→ UVRを確実にものにしたいあなたには
R3年-午前45(UVR)
H28年問49(UVR)

同じ年度の問題
前の問題(問44)
次の問題(問46)


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

解法と解説

方針

継電器(リレー) は重要項目。ただ、この問題の UVR は珍しいタイプ

ふくラボ攻略法

各選択肢の継電器を英単語で表すと、

不足電圧継電器:Under Voltage Relay (UVR)
不足電流継電器:Under Current Relay (UCR) ←あまり聞かない
過電流継電器 :Over Current Relay (OCR) 超重要
過電圧継電器 :Over Voltage Relay (OVR)

次、⑤の機器のマーク「U<」は電圧の不足を示す。したがって、機器⑤は UVR。働きは、電源が止まったり、電圧が(継電器の)設定値より低下した場合に動作する。

まとめ

単線結線図で次の3つの継電器は確実に押さえるべし。

・OCR
・DGR or GR

類似問題
R3年-午前45
H28年問49(UVR)

同じ年度の問題
前の問題(問44)
次の問題(問46)
令和3年度-午前問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

あなたの合格をもっとサポートできるように
新サイト(ふくラボ電気工事士SE)を開設しています。
ぜひ、あなたのお役に立ててください。

タイトルとURLをコピーしました