問題 <H23年問48>
⑧で示す変圧器の結線図において、B種接地工事を施した図で、正しいものは。
<解答の選択肢>
— 答え —
ロである。
【出典:平成23年度第一種電気工事士筆記試験問48】
<B種接地工事を今日マスターしたいあなたには>
・R3年午後-問21(B種の接地抵抗)
・2019年問50(V結線とB種接地工事)
・H27年問35(B種の接地抵抗)
スポンサーリンク(広告)
解法と解説
方針
技能試験で必ず出題されるの接地線の接続。技能試験のためにも、ここでB種接地工事の結線位置をマスターしよう。
正攻法の解説
B種接地工事は、高圧電路と低圧電路をつなぐ変圧器の二次側中性点に施す。
問題文から、変圧器⑧の結線は V-V結線。
したがって、接地線は 1φ3W 210-105V の中性点に接続する。
ふくラボ流解法
方針でも説明したが、B種接地工事の配線は、技能試験で必出工事。
だから、難しいことは考えず、以下のV-V結線図を覚え、筆記試験でも回答、技能試験でも端子台を使った結線作業ができるようにしよう。
–>
まとめ
B種接地工事の結線作業は技能試験で必出の作業。
以下のV-V結線図を覚え、筆記試験でも回答、技能試験でも端子台を使った結線作業ができるようにしよう。
類似問題・関連記事
・R3年午後-問21(B種の接地抵抗)
・2019年問50(V結線とB種接地工事)
・H27年問35(B種の接地抵抗)
・H25年問32(B種の接地抵抗)
・H24年問21(B種の施工場所)
・H23年問20(B種の接地抵抗)
・h23年問48(V結線とB種接地工事; この記事)
・h21年問34(複合問題)
同じ年度の問題
・前の問題(問47)
・次の問題(問49)
・高圧受電設備の単線図(全体)
・平成23年度(2011年度)問題