問題 <H24年問32>
③に示す受電設備内に使用される機器類などに施す接地に関する記述で、不適切なものとは
<解答の選択肢>
- 高圧変圧器の外箱の接地の主目的は、感電保護であり、10[Ω]以下と定められている
- 高圧電路と低圧電路を結合する変圧器の低圧側の中性点又は低圧側の1端子に施す接地は、混触による低圧側の対地電位の上昇を制限するための接地であり、故障の際に流れる電流を安全に通じることができるものであること
- 高圧の計器用変成器の二次側電路の接地はB種接地工事である
- 高圧電路に施設する避雷器の接地は、A種接地工事である
— 答え —
誤っているのは3。
【出典:平成24年度第一種電気工事士筆記試験問32】
スポンサーリンク(広告)
まとめ
接地工事は合格必須項目の筆頭。単線図+接地工事で、一番最初にマスターを。
類似問題・関連記事
次なる訓練問題
・前の問題(問31)
・次の問題(問33)
・平成24年度(2012年度)問題