【電気工事士1種 過去問】LEDランプの特徴(H27年度問10)

問題 <H27年問10>
LEDランプの記述として、誤っているものは。

<解答の選択肢>

  1. LEDランプは、発光ダイオードを用いた照明用光源である
  2. 白色LEDランプは、一般に青色のLEDと黄色の発光体による発光である
  3. LEDランプの発光効率は、白熱灯の発光効率に比べて高い
  4. LEDランプの発光原理は、ホトルミネッセンスである

— 答え —
「LEDの発光原理はホトルミネッセンス」が誤り。正しくはエレクトロルミネッセンス。

【出典:平成27年度第一種電気工事士筆記試験問10】

<LEDを繰り返し練習したいあなたには>
R3年午後-問10(LEDの特徴)

同じ年度の問題
前の問題(問9)
次の問題(問11)
H27年度(2015年度)問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

あなたの合格をもっとサポートできるように
新サイト(ふくラボ電気工事士SE)を開設しています。
ぜひ、あなたのお役に立ててください。

タイトルとURLをコピーしました