
電気機器・回路(過去問)


【第一種電気工事士】過去問|需要家の最大需要電力と需要電力量 (R4年度-午前問8)

【第1種電気工事士】過去問|完全地絡が生じたときの接地抵抗と対地電圧の関係 (R4年午前-問9)

【第1種電気工事士】過去問|かご形誘導電動機のインバータによる速度制御 (R4年午前-問10)

【第1種電気工事士】過去問| 単相変圧器2台をV結線したときの利用率(R4年午前-問11)

【第1種電気工事士】過去問|点光源の床面照度 (R4年午前-問12)

【第1種電気工事士】過去問|鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の特徴 (R4年午前-問13)

【第1種電気工事士】過去問| 特殊環境に設置する照明器具(R4年午前-問14)

【第1種電気工事士】過去問| 水力発電所の発電機出力(R4年午前-問17)

【第1種電気工事士】過去問|受電用遮断器の遮断容量を決めるために必要な情報とは? (R4年午前-問20)

【第1種電気工事士】過去問|変流器二次側に接続された電流計の取り外し方 (R4年午前-問21)

【電気工事士1種筆記】三相短絡電流と百分率インピーダンス(パーセントインピーダンス)(R3年度-午前問7)

【電気工事士1種筆記】三相かご形誘導電動機の出力(R3年度-午前問10)

【電気工事士1種筆記】点光源と床面照度(R3年度-午前問11)

【電気工事士1種筆記】変圧器の損失(R3年度-午前問12)

【電気工事士1種筆記】ダイオードを使った半波整流回路の出力波形(R3年度-午前問13)
