【電気工事士1種筆記】変圧器の損失(R3年度-午前問12)

問題 <R3年午前問12>
変圧器の損失に関する記述として、誤っているものは

<解答の選択肢>

  1. 銅損と鉄損が等しいときに変圧器の効率が最大となる
  2. 無負荷損の大部分は鉄損である
  3. 鉄損にはヒステリシス損と渦電流損がある
  4. 負荷電流が 2倍になれば銅損は 2倍になる

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午前問12】



銅損はジュール損。負荷電流が 2倍になればジュール損=銅損は 4倍になる

<変圧器の損失を繰返し練習したいあなたには>
R2年問12(変圧器の鉄損・銅損)
H30年問12(変圧器の鉄損)
H25年問11(変圧器の鉄損・銅損)

同じ年度の問題
前の問題(問11)
次の問題(問13)

解法と解説

方針

変圧器の損失に関する問題は、R3年に出題され、13年で 4回出題の合格の分かれ道項目へ昇格

ふくラボ流攻略法

変圧器の損失は、以下の図(?)のように、大きく鉄損銅損に分かれる。

このうち、銅損はいわゆるジュール損

電流が流れる巻線部分(コイル部分)の抵抗は当然0ではないので、そこに電流が流れると発熱する(ジュール発熱)。そのときの熱量は I2R

したがって、誤っているのは電流2倍で銅損2倍の選択肢4。

なお、残りの選択肢は全部正しい。

まとめ

変圧器の損失は、大きく鉄損銅損に分かれる。

このうち、銅損はいわゆるジュール損。負荷電流の2乗に比例する。

類似問題・関連記事
R3年午前-問12(変圧器の鉄損・銅損)
R2年問12(変圧器の鉄損・銅損)
H30年問12(変圧器の鉄損)
H25年問11(変圧器の鉄損・銅損)

・変圧器の解説

同じ年度の問題
前の問題(問11)
次の問題(問13)
令和3年度-午前問題

タイトルとURLをコピーしました