解説

【電気工事士1種 解説】熱量や電動機出力を求める計算問題はまず公式を書く
2020.09.212020.11.20

【電気工事士1種 解説】電熱器の発熱量と効率の問題を解く重要ポイント
2020.04.212020.11.20

【電気工事士1種 解説】電気機器の加熱方式・原理を簡単に覚えるコツとは
2020.04.192020.11.20

【電工1 解説】蓄電池の電源装置のポイント!浮動充電方式直流電源装置とUPSの構成図
2020.03.152021.03.19

【電気工事士1種】絶縁材料の耐熱クラスとアルファベットは語呂合わせで覚える
2020.02.182020.11.20

【電気工事士1種 過去問】光源の光度(カンデラ)と水平面照度(ルクス)の関係(H26年度問12)
2019.09.222021.03.31
過去問

【電気工事士1種 過去問】JISに規定された学校教室における維持照度(R2年度問11)
2020.11.032021.03.09

【電気工事士1種 過去問】変圧器の鉄損と銅損の特性(R2年度問12)
2020.11.032021.03.26

【電気工事士1種 過去問】電力変換装置の種類と機能(R2年度問13)
2020.11.032021.03.22

【電気工事士1種 過去問】整流器と蓄電池で構成される補助電源設備(R2年度問15)
2020.11.022021.03.22

【電気工事士1種 過去問】揚水式発電所の揚水ポンプ電動機と揚水量(R2年度問16)
2020.11.022021.03.26

【電気工事士1種 過去問】変圧器のタップ電圧と二次側出力電圧(2019年度問8)
2020.08.312021.03.08

【電気工事士1種 過去問】かご形誘導電動機のY-Δ始動法の特徴(2019年度問10)
2020.08.312021.03.04

【電気工事士1種 過去問】絶縁材料の耐熱クラスの順番はYAEBFH(2019年度問11)
2020.08.302021.03.01

【電気工事士1種 過去問】電子レンジの加熱方式は誘電加熱(2019年度問12)
2020.08.302021.03.01

【電気工事士1種 過去問】鉛蓄電池の電解液は希硫酸(2019年度問13)
2020.08.302021.03.01

【電気工事士1種 過去問】照度計の単位はlx(ルクス)(2019年度問14)
2020.08.302021.03.01

【電気工事士1種】三相かご形誘導電動機の同期速度と滑りと回転数(H30年度問10)
2019.11.182021.03.03

【電気工事士1種】巻上電動機の出力と物体の巻上荷重・速度(H30年度問11)
2019.11.172021.03.03

【電気工事士1種】変圧器の鉄損(うず電流損とヒステリシス損)と銅損の特徴(H30年度問12)
2019.11.172021.03.03

【電気工事士1種】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の特徴(H30年度問13)
2019.11.172021.04.02

【電気工事士1種】モ-ルド変圧器で重要な高圧端子・低圧端子とタップ切替端子(H30年度問15)
2019.11.172021.04.02

【電気工事士1種】水力発電所の発電機出力は有効落差と水量と重力加速度の掛け算(H30年度問16)
2019.11.162021.03.03

【電気工事士1種】三相かご形誘導電動機の回転速度とトルク曲線・電流(H29年度問10)
2019.11.042021.03.03

【電気工事士1種】三相かご形誘導電動機の電源周波数と滑りと回転数(H29年度問11)
2019.11.032021.03.04

【電気工事士1種 過去問】V結線の利用率(H29年度問12)
2019.11.032021.04.01
スポンサーリンク