【電気工事士1種】アルミが接地極に不適な理由は地中に埋設すると腐食するため(H30年度問24)

問題 <H30年問24>
地中に埋設または打ち込みをする接地極として、不適切なものは

<解答の選択肢>

  1. 内径 36 mm、長さ 1.5 m の厚鋼電線管
  2. 直径 14 mm、長さ 1.5 m の銅溶覆鋼棒
  3. 縦 900 mm × 横 900 mm × 厚さ 1.6 mm の銅板
  4. 縦 900 mm × 横 900 mm × 厚さ 2.6 mm のアルミ板

— 答え —
答えは 4のアルミ板である。

【出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験問24】

<接地極の問題を繰り返し練習したいあなたには>
R3年午後-問25(接地極の材質)
・H30年問24(接地極の条件) ←この問題

同じ年度の問題
前の問題(問23)
前の問題(問25)
平成30年度(2018年度)問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

あなたの合格をもっとサポートできるように
新サイト(ふくラボ電気工事士SE)を開設しています。
ぜひ、あなたのお役に立ててください。

タイトルとURLをコピーしました