問題 <H30年問49>
⑨の部分に使用する軟銅線の直径の最小値 [mm] は。
<解答の選択肢>
- 1.6
- 2.0
- 2.6
- 3.2
— 答え —
A種接地に軟銅線を使うときには直径 2.6 mm。
【出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験問49】
スポンサーリンク
解法と解説
ふくラボ流攻略法
⑨の枠は、高圧進相コンデンサの金属製外箱なので、接地工事は A種。
接地線に軟銅線を使うときには、
・直径 2.6 mm 以上の単線
・断面積 5.5 mm2 以上のより線
が必要。
まとめ
重要点は2つ。
- 高圧進相コンデンサの接地は A種接地
- A種の接地線は、
・直径 2.6 mm(以上) の単線
・断面積 5.5 mm2(以上)のより線
類似問題・関連記事
・H30年問49(A種接地工事の電線径; この問題)
・H23年問50(A種接地工事の電線径)
・H22年問50(A種接地工事の電線径)
・H30年問43(接地工事種類)
・H29年問49(接地工事種類)
・H26年問50(接地工事種類)
・H24年問44(接地工事種類)
次なる訓練問題
・前の問題(問48)
・次の問題(問50)
・高圧受電設備の単線図(全体)
・平成30年度(2018年度)問題