【電工1 過去問】高圧受電設備年次点検での短絡接地器具取付手順(2019年問36)

<問題 2019年問36>
高圧受電設備の年次点検において、電路を開放して作業を行う場合は、感電事故防止の観点から、作業箇所に短絡接地器具を取り付けて安全を確保するが、この場合の作業方法として、誤っているものは

<解答の選択肢>

  1. 取り付けに先立ち、短絡設置器具の取付箇所の無充電を検電器で確認する
  2. 取り付け時には、まず接地側金具を接地線に接続し、次に電路側金具を電路側に接続する
  3. 取り付け中は、「短絡接地中」の標識をして注意喚起を図る
  4. 取り外し時には、まず接地側金具を外し、次に電路側金具を外す

— 答え —
誤っているのは、「取り外し時には、まず接地側を外し、次に電路側金具を外す」の4.

<短絡接地器具の取付・取外し手順を今日マスターしたいあなたには>
H24年問36(設備点検作業)

スポンサーリンク

解法と解説

方針

年次点検の手順出題頻度低

ただし、あなたの安全にかかわることなので、理解しておくのをお薦めする。

ふくラボ流攻略法

短絡設置器具の取り付け・取外し手順は、

1.取り付けは、接地側金具→電路側金具の順
2.取り外しは、電路側金具→接地側金具の順

したがって、選択肢4の「取り外し時には、まず接地側を外し、次に電路側金具を外す」が誤り。

他の選択肢の検討

選択肢1
取付箇所に高電圧がかかっていると危険だから、予め検電器を使って無充電であることを確認するのは正しい。

選択肢2
上に書いたように、取り付けは接地側金具→電路側金具の順で取り付けるので、正しい。

選択肢
「短絡接地中」と表示し、周囲に注意喚起するのは、普通に考えて正しいので、正しいとする。

まとめ

年次点検の手順は出題頻度低。ただし、安全にかかわることなので、試験対策のためというより、あなたの安全のためにマスターを。

短絡設置器具の取り付け・取外し手順は、

1.取り付けは、接地側金具→電路側金具の順
2.取り外しは、電路側金具→接地側金具の順

類似問題・関連記事
2019年問36(設備点検作業)
H24年問36(設備点検作業)

次なる訓練問題
前の問題(問35)
次の問題(問37)
2019年度問題

タイトルとURLをコピーしました