【電気工事士1種 過去問】変流器CTの回路図記号・外観と接続台数(R2年度問48)

問題 <R2年問48>
③で示す部分に設置する機器と個数は

<解答の選択肢>

— 答え —
機器③は変流器 CT。台数は2台必要。

【出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験問48】

<CT問題を今日マスターしたいあなたには>
H30年問45(CTの働き)
H29年問20(CT二次側機器の取外し)
H29年問46(CTの接続)

同じ年度の問題
前の問題(問47)
次の問題(問49)

スポンサーリンク

解法と解説

方針

変流器CT13年で 13回出題の合格必須項目。理解すべき範囲は少し広いが、繰り返し練習して必ず得点できるように。

ふくラボ流攻略法

この問題は、2段階で解く。

  1. 回路図記号から機器を判断し、外観を選ぶ
  2. 複線図から、機器の台数を判断する
機器の種類と外観

自分で描いた単線結線図と比較し、機器③は CT と判断する。CT の外観は、ハ・二 である。

ちなみに、イ・ロは ZCT である。きちんと区別できるように。

複線図から台数

CT 部分の複線図は以下である。複線図も CTの重要ポイントなので、確実に描けるように。

この図から、CTは R相と T相へそれぞれ1台ずつ接続する。つまり、2台必要だと判断できる。

以上から、正しい選択肢は 二。

まとめ

回路図記号が、〇印の真ん中を(高圧)電路が通過していれば、変流器 CT。大電流を小電流に変換して、継電器や電流計に送る。

CTで押さえるポイントは次の3つ

  • 単線図・複線図と接続
  • 機能と仕様
  • 二次側回路の取外し

類似問題・関連記事
R3年午後-問48(CTの複線図)
R2年問23(CTの用途)
R2年問48(CTの接続台数; この問題)
H30年問45(CTの働き)
H29年問20(CT二次側機器の取外し)
H29年問46(CTの接続)
H28年問23(SRの用途; CTで引掛け)
H28年問50(CTの接続台数)
H27年問46(CTの複線図)
H25年問22(CTの外観と働き)
H23年問44(CTの端子)
・H22年問46(CTの働き)
・H21年問20(CT二次側機器の取外し)

変流器CTの解説

同じ年度の問題
前の問題(問47)
次の問題(問49)
令和2年度(2020年度)問題

タイトルとURLをコピーしました