【電気工事士1種 技能試験】作製で手間取る作業を認識するために部品を追加購入

昨日、技能試験練習用の部品を追加購入してきた。
追加購入部品

その理由は、一つの候補問題を最初から最後まで作製してみたて、

予想外に手間取る作業を分析しておかなければならない!

と痛感したから。

手間取る作業

想像以上に作業時間が

以前の記事「令和2年度試験練習用の線材・部材と工具」で、「今年はこれで技能試験に臨もう」と宣言した。

これらを活用して、これまでに

  • 複線図作成
  • ランプレセクタプルへの結線
  • 埋込器具への結線
  • リングスリーブ接続

の各作業は、繰返し練習してけっこう短い時間で完成できるようになっていた。

そして、先週の技能練習会で、2種受験予定の学生さんと、2種の候補問題2を作製してみた。

各作業は速くなってきているから、高圧部分のない2種の問題なら、試験時間の 40分で充分完成できると見込んでいたのだが…甘かった…

作製手順をメモしたり、学生のR君の質問に答えたりしていたのもあるが、作品を仕上げるのに 56分かかった。制限時間は 40分なのに…

得られた教訓

今回の練習会で痛感したのは、一つ一つの作業は早くできるようになっても、予想外の所で時間を取られている、ということ。

それを見つけるには、やはり一作品全体を最初から最後まで作製すること。

だから、今回追加購入した部品を活用して全体練習し、作品全体を作製するときに、現時点ではどこに時間が取られているかを分析する。

そして、今週の練習会でH君が「(同じ問題を)30分以内には完成できると思いますよ」と手練れの技を見せてもらえることになっているので、時間が取られている作業を、H君がどのように行っているか、彼の技を吸収しようと思う。

今年こそは合格だ。

タイトルとURLをコピーしました