【電気工事士1種 技能試験】候補問題3が練習2回目なのに1回目より時間がかかった

昨日、候補問題3を初めて作製し、作製時間は試験時間 60分よりギリギリ短い 59分49秒であった。

しかし、リングスリーブ中の在庫が少ない(6個)のため、スリーブに電線は通すが圧着はしない状況で59分49秒だったので、これでは本番では不合格確定。

そこで、今日は 56分台を目指し、2回目の作製にチャレンジ。

その結果…なぜか1回目より長い 1時間4分26秒。なぜだぁ!!

というわけで、2回目の練習を分析し、明日への希望(?)へとつなげる。

この記事があなたの技能試験合格に役立てば幸いである。

候補問題3の作製練習2

線材の追加購入

1回目の練習で、VVF2.0 と 接地用緑電線は練習でも必要と感じたので、2つは追加購入してきた。

完成品

完成品がこちら。

緑電線がまぶしい(?)

作業時間

1回目と今回2回目の各作業の所要時間は次の通り。

作業 1回目 2回目
複線図 8’08” 8’46”
電線切断 2’08” 5’35’
KIP電線 約5分 約5分
端子台2次側 約7分 13’51”
ランプレセクタプル 3’38” 3’46”
引掛けシーリング 2’24” 約2分
連用枠SW&コンセント 4’07” 4’03”
単独SW 2’41” 約 2分半
リングスリーブ 約23分 8’32”
差込型コネクタ 約1分 3’16”
59’48” 1:04’26”

これを見ると、電線切断と端子台2次側、差込型コネクタが時間増(なんで?)

一方、リングスリーブはかなりの時間短縮。

端子台2次側

3C電線を端子台にネジ止めするとき、赤線と黒線の接続を反対にしてしまった。このため、2~3分くらいロスして、1回目より時間がかかったと推定している。

本番では、とにかく焦らないことだ。

リングスリーブ

スリーブ圧着が、1回目より劇的に短縮された。

1回目の反省として、圧着順番を確定する、があった。そこで、今回はミスの出にくい2本組を先にやると決めていた。

この結果、悩んでいる時間が無くなり、時間短縮につながったと推定する(15分短縮だから、他にも要因があると思うが)。

あなたも、圧着順を確定しておくことをお薦めする。

差込型コネクタ

1回目は約1分と素早く接続できたが、今回は 3分少々。

この理由として、組を間違えないようにと慎重になり過ぎた感がある。間違えるのは当然ご法度だが、慎重になり過ぎて時間をかけ過ぎるのもよろしくない。

本番までに、良いやり方をマスターしておきたい。

まとめ

候補問題3の2回目練習を行った。

今回得られた成果・教訓は、

リングスリーブの圧着順は、自分の好みに合わせ、確定しておくこと

あなたも、圧着順を確定しておくことをお薦めする。

この記事が、あなたの技能試験合格のお役に立てば幸いである。

タイトルとURLをコピーしました