【電気工事士1種筆記】支線の許容張力と電線の水平張力(R3年度-午前問8)

問題 <R3年午前問8>
図のように取り付け角度が 30°となるように支線を施設する場合、支線の許容張力を T S=24.8 kN とし、支線の安全率を 2 とすると、電線の水平張力 T の最大値 [kN] は

<解答の選択肢>
<(選択肢は省略) 【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午前問8】



電線の水平張力 T の最大値は 6.2kN

<支線の問題を繰り返し練習したいあなたには>
H23年問9

同じ年度問題
前の問題(問7)
次の問題(問9)

スポンサーリンク

解法と解説

方針

支線の問題13年で 2回出題。

ふくラボ流攻略法

電線を支柱で引っ張ったときに、水平方向にどれくらい引っ張っていることになるか、その大きさ・向きを表す図は、下の図の通り。

この図から、支線で引っ張っている力 T S が水平方向に引っ張っている力成分 T SH は、

問題文から、T S = 24.8 [kN]、支線の角度 θ = 30° だから、

T SH = 12.4 [kN]。

次、安全率 2 ということは、電線が電柱を水平方向に引っ張る力 T の 2倍の力で支線が電柱を水平方向に引っ張っれ!ということ。

反対の言い方をすれば、支線で引っ張る水平方向の力の 1/2に T を抑えること。

上で求めたように、支線で引っ張っている力の水平方向成分は T SH = 12.4 [kN]。

ということは、T は 12.4 / 2 = 6.2 [kN] が最大値。

まとめ

電線を支柱で引っ張ったときに、水平方向にどれくらい引っ張っていることになるか、その大きさ・向きを表す図は、下の図の通り。

類似問題・関連記事
R3年午前-問8
H23年問9

・支線の解説

同じ年度問題
前の問題(問7)
次の問題(問9)
令和3年度-午前問題

タイトルとURLをコピーしました