問題 <H27年問34>
⑤に示す可とう導体を使用した施設に関する記述として、不適切なものは。
<解答の選択肢>
- 可とう導体を使用する主目的は、低圧母線に銅帯を使用したとき、過大な外力によりブッシングやがいし等の損傷を防止しようとするものである
- 可とう導体には、地震による外力等によって、母線が短絡等を起こさないよう、十分な余裕と絶縁セパレートを施設する等の対策が重要である
- 可とう導体には、低圧電路の短絡等によって、母線に異常な過電流が流れたとき、限流作用によって、母線や変圧器の損傷を防止できる
- 可とう導体は、防振装置との組合せ設置により、変圧器の振動による騒音を軽減することができる。ただし、地震による機器等の損傷を防止するためには、耐震ストッパの施設と併せて考慮する必要がある
— 答え —
不適切なのは3。
【出典:平成27年度第一種電気工事士筆記試験問34】
<可とう導体を今日マスターしたいあなたには>
・R3年午後-問34
・H27年-問34
・H24年-問49
スポンサーリンク
まとめ
可とう導体の出題頻度は低い。合格レベルに達した後でもマスターでも間に合う。
可とう導体は、銅を網目状に編んだ電線の一つ。網目状に編んでいるので、くにゃくにゃと曲がる(変形)できるのが特徴。
この特徴により、変圧器の二次側端子と低圧幹線を接続し、地震の揺れなどで変圧器端子が痛むのを防ぐ。
類似問題・関連記事
・R3年午後-問34
・H27年-問34
・H24年-問49
・可とう導体の解説
同じ年度の問題
・前の問題(問33)
・次の問題(問35)
・平成27年度(2015年度)問題