【電気工事士1種 過去問】太陽光発電システムの特徴(H29年度問16)

問題 <H29年問16>
太陽光発電に関する記述として、誤っているものは。

<解答の選択肢>

  1. 太陽電池を使用して 1 kW の出力を得るには、一般的に 1 m2 程度の受光面積の太陽電池を必要とする
  2. 太陽電池の出力は直流であり、交流機器の電源として用いる場合は、インバータを必要とする
  3. 太陽光発電設備を一般送配電事業者の電力系統に連系させる場合は、系統連系保護装置を必要とする
  4. 太陽電池は、半導体の pn接合部に光が当たると電圧を生じる性質を利用し、太陽光エネルギーを電気エネルギーとして取り出すものである

— 答え —
誤っているのは、選択肢1。

【出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験問16】

<太陽光発電の問題を繰り返し練習したいあなたには>
H23年問17(太陽光発電の特徴)

スポンサーリンク

まとめ

太陽光発電システムは、筆記試験合格のためには重要度が低いが、電気関係の仕事に就く予定なら知っておいて欲しい話題。

太陽光パネル 1 m2 当たりの出力(発電量)は、現在の製品では、だいたい 100~200W。

類似問題・関連記事
H29年問16(太陽光発電の特徴)
H23年問17(太陽光発電の特徴)

・太陽光発電の解説

次なる訓練問題
前の問題(問15)
次の問題(問17)
H29度(2017年度)問題

タイトルとURLをコピーしました