【電気工事士1種】ちょう架用線を使った高圧架空引込ケーブルの施工法(H30年度問31)

問題 <H30年問31>
②に示す高圧架空引き込みケーブルによる、引込線の施工に関する記述として、不適切なものは。

<解答の選択肢>

  1. ちょう架用線に使用する金属体には、D種接地工事を施した
  2. 高圧架空電線のちょう架用線は、積雪などの特殊条件を考慮した想定荷重に耐える必要がある
  3. 高圧ケーブルは、ちょう架用線の引き留め箇所で、熱収縮と機械的振動ひずみに備えてケーブルにゆとりを設けた
  4. 高圧ケーブルをハンガーにより、ちょう架用線に 1 m の間隔で支持する方法とした

— 答え —
ケーブルをちょう架用線にハンガーを使用してちょう架する場合は、ハンガーの間隔を 50cm 以下にしなければならない。だから、4の間隔 1m が間違い。

【出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験問31】

同じ年度の問題
前の問題(問30)
次の問題(問32)
平成30年度(2018年度)問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

あなたの合格をもっとサポートできるように
新サイト(ふくラボ電気工事士SE)を開設しています。
ぜひ、あなたのお役に立ててください。

タイトルとURLをコピーしました