問題 <R2年問23>
写真に示す機器の用途は。
<解答の選択肢>
- 零相電流を検出する
- 高電圧を低電圧に変成し、計器での測定を可能にする
- 進相コンデンサに接続して投入時の突入電流を抑制する
- 大電流を小電流に変成し、計器での測定を可能にする
— 答え —
写真の機器は変流器 CT。用途は、大電流を小電流に変換して、計器に送る。
【出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験問23】
<CT問題を今日マスターしたいあなたには>
・R2年問48(CTの接続台数)
・H30年問45(CTの働き)
・H29年問20(CT二次側機器の取外し)
解法と解説
方針
変流器 CT は 13年で 13回出題されている合格必須項目。早めのマスターを。
ふくラボ流攻略法
写真を見て、変流器 CT と判断できるように。
変流器は名前の通り、電流を変えるわけだから、機能は高電流を低電流に変換する。
その他の選択肢
その他の選択肢の機器は、
1:ZCT
2:VT (計器用変圧器)
3:SR(直列リアクトル)
合格への近道
高圧受電設備・機器の問題は、過去問解くときには、答えがすぐに分かっても、単線結線図を眺め、CT がどこに配置しているか、どこと接続しているいるかをその都度確認すること。これにより、あなたの記憶に定着してくれ、合格が近づく。
まとめ
変流器 CT は 13年で 13回出題されている合格必須項目。早めのマスターを。
CTの重要ポイントは
- 単線図・複線図と接続
- 機能と仕様
- 二次側回路の取外し
類似問題・関連記事
・R3年午後-問48(CTの複線図)
・R2年問23(CTの用途; この問題)
・R2年問48(CTの接続台数)
・H30年問45(CTの働き)
・H29年問20(CT二次側機器の取外し)
・H29年問46(CTの接続)
・H28年問23(SRの用途; CTで引掛け)
・H28年問50(CTの接続台数)
・H27年問46(CTの複線図)
・H25年問22(CTの外観と働き)
・H23年問44(CTの端子)
・H22年問46(CTの働き)
・H21年問20(CT二次側機器の取外し)
同じ年度の問題
・前の問題(問22)
・次の問題(問24)
・令和2年度(2020年度)問題