【電気工事士1種筆記】バスダクト工事の施設(R3年度-午前問29)

問題 <R3年午前問29>
展開した場所のバスダクト工事に関する記述として、誤っているものは

<解答の選択肢>

  1. 低圧屋内配線の使用電圧が 400Vで、かつ、接触防護措置を施したので、ダクトには D種接地工事を施した
  2. 低圧屋内配線の使用電圧が 200Vで、かつ、湿気が多い場所での施設なので、屋外用バスダクトを使用し、バスダクト内部に水が侵入してたまらないようにした
  3. 低圧屋内配線の使用電圧が 200Vで、かつ、接触防護措置を施したので、ダクトの接地工事を省略した
  4. ダクトを造営材に取り付ける際、ダクトの支持点間の距離を 2mとして施設した

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午前問29】



バスダクト工事では、接触防護措置を施してもダクトの接地工事を省略できない

同じ年度問題
前の問題(問28)
次の問題(問30)

スポンサーリンク

解法と解説

方針

バスダクト(金属ダクト)工事の出題頻度は、金属線ぴとの引っ掛け以外では、あまり高くない。

ふくラボ流攻略法

問題は「誤っているもの」。選択肢3つは正しく、1つだけ誤り。

各選択肢を吟味していく。

選択肢1
使用電圧が 300V超なら接地工事は基本 C種。だけど、接触防護措置を施せば D種でOK。正しい。

選択肢2
低圧屋内配線だけど、屋外用バスダクト…と悩むかもしれないが、この選択肢はOK。

もし判断つかなければ保留。

選択肢3
バスダクトは接地工事の省略は不可。これが誤り。

選択肢4
ダクトの支持間距離は 3m以下。選択肢は 2m だから、OK。

まとめ

バスダクト(金属ダクト)工事の出題頻度は、金属線ぴとの引っ掛け以外では、あまり高くない。

類似問題・関連記事

同じ年度問題
前の問題(問28)
次の問題(問30)
令和3年度-午前問題

タイトルとURLをコピーしました