【電気工事士1種筆記】ダイオードを使った半波整流回路の出力波形(R3年度-午前問13)

問題 <R3年午前問13>
図のような整流回路において、電圧 v O の波形は。
 ただし、電源電圧 v は実効値 100V、周波数 50Hz の正弦波とする

<解答の選択肢>

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午前問13】



回路は半波整流回路。出力される電圧波形は選択肢イ

<整流回路の問題を繰返し練習したいあなたには>
H29年問13(サイリスタ回路)
H26年問13(サイリスタ回路)
H23年問11(三相全波整流回路)

同じ年度問題
前の問題(問12)
次の問題(問14)

解法と解説

方針

ダイオードの特性を利用した整流回路の問題は 13年で 5回出題。早めの習得を。

ふくラボ流攻略法

この回路は、半波整流回路に、抵抗に並列にコンデンサが入った回路。

基本動作は半波整流回路で、文字通り交流の半分だけを整流=出力する回路。

ここから、選択肢のイとハが残る。

次、電源は交流で 実効値 100V。 ということは、出力電圧の(瞬間的な)最大値は 100 × √2 = 141V

したがって、正解はイ。

ちなみに、抵抗に並列に接続されたコンデンサは平滑化の働きをする(出力電圧が 0V まで落ちない(落ちる速度を遅くする))。

まとめ

ダイオードの特性を利用した整流回路の出題は 13年で 5回。早めの習得を。

類似問題・関連記事
R3年午前-問13(半波整流+平滑化回路)
H29年問13(サイリスタ回路)
H26年問13(サイリスタ回路)
H23年問11(三相全波整流回路)
・H21年問11(半波整流+平滑化回路)

・ダイオードを利用した整流回路の解説

同じ年度問題
前の問題(問12)
次の問題(問14)
令和3年度-午前問題

タイトルとURLをコピーしました