【電気工事士1種筆記】主遮断装置に限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器を使用した受電設備の受電容量(R3年度-午後問32)

問題 <R3年午後問32>
③に示す高圧受電盤内の主遮断装置に、限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器を使用できる受電設備容量の最大値は

<解答の選択肢>

  1. 200 kW
  2. 300 kW
  3. 300 kV・A
  4. 500 kV・A

【出典:令和3年度第一種電気工事士筆記試験-午後問32】



この受電設備のタイプは PF-S形。受電容量の最大は 300 kV・A

<PF-S形の問題を今日マスターしたいあなたには>
2019年問32(PF-S形の構成機器)
H27年問33(PF-S形の構成機器)
・H25年問23(PF付LBSのストライカ外し)

同じ年度の問題
前の問題(問31)
次の問題(問33)
令和3年度-午後問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

解法と解説

方針

PF-S形システムは、筆記試験で最重要の高圧受電設備の機器の一つ。確実にマスターを。

ふくラボ流攻略法

キュービクル式受電設備の主遮断装置にPF付LBSを用いることができるのは、設備容量が 300[kV・A]以下のとき。

まとめ

PF-S形システムは、筆記試験で最重要の高圧受電設備の機器の一つ。確実にマスターを。

類似問題・関連記事
R3年午後-問32(PF-S形の設備容量)
R3年午前-問33(PF-S形の構成機器)
2019年問32(PF-S形の構成機器)
H27年問33(PF-S形の構成機器)
・H25年問23(PF付LBSのストライカ外し)
・H23年問32(LBSの設備容量)
・H21年問23(PF付LBSのストライカ外し)
・H21年問31(PF-S形の構成機器)

PF-S形の解説

同じ年度の問題
前の問題(問31)
次の問題(問33)
令和3年度-午後問題


無料会員に登録していただくと、次の解説が読めます。
■ R3~H29年の過去問(解説+解き方)
■ H21年までの過去問 (問題と答えのみ)
■ 高圧受電設備解説(全26記事)のすべて
■ 高圧工事の解説(全15記事)のすべて


ブログと無料会員の差を確認する(新サイト)

あなたの合格をもっとサポートできるように
新サイト(ふくラボ電気工事士SE)を開設しています。
ぜひ、あなたのお役に立ててください。

タイトルとURLをコピーしました