【電気工事士1種 過去問】接続が複雑な直流回路は並列接続を見抜く(2019年度問2)

問題 <2019年問2>

図の直流回路において、抵抗 3Ω に流れる電流 I3 の値 [A] は。

— 答え —
電流 I3 は 12A である。

スポンサーリンク

解法と解説

方針

回路図のどこが並列接続かを見極めることができればイージー問題。

ふくラボ流攻略法

動画解説

動画のほうが分かりやすい方はこちらから。

解答手順

この問題は、問題文の回路図を、並列接続が分かるように書き直せるかどうかで決まる。


このように書き換えることができてしまえば、あとは並列接続の抵抗を合成していけば良い。

赤点線枠で囲った箇所が並列接続だから、

それぞれを合成すると、直列接続になる。

そしたら、電源から流れ出す電流は I[A] = 90[V]/(3+2)[Ω] = 18[A]

2Ω 両端の電圧は V[V] = 18 × 2 = 36[V]。

ここまで求まったら、元の回路に戻って、3Ω 両端の電圧が 36V と分かったから、この抵抗に流れる電流 I3[A] = 36[V]/3[Ω] = 12[A]。

これが正解。

検算

解答は求まったが、直流回路問題の鉄則ルールに従い、6Ω に流れる電流を計算すると、6A。

すると、C点から 18A の電流が流れ込み、それが、上の抵抗に 12A、下の抵抗に 6A それぞれ流れる。

どうやら、正しそうである。

動画解説

動画のほうが分かりやすい方はこちらから。

まとめ

直流回路を解くための手法は、

  • 抵抗s を合成して、1コにする
  • オームの法則を使って、(すべての)抵抗の抵抗値、印加電圧と電流を求める
  • 消費電力は P[W] = I[A] × V[V]

接続が複雑に見える回路は、どこが並列接続かが分かる回路図に書き換える。

類似問題・関連記事

・直流回路の解説

次なる訓練問題
前の問題(問1)
次の問題(問3)
平成31年度(2019年度)問題

タイトルとURLをコピーしました