問題 <H29年問33>
④に示す変圧器の防振または、耐震対策との施工に関する記述として、適切でないものは。
<解答の選択肢>
- 低圧母線に銅帯を使用したので、変圧器の振動等を考慮し、変圧器と低圧母線との接続には可とう導体を使用した
- 可とう導体は、地震時の振動でブッシングや母線に異常な力が加わらないように十分なたるみを持たせ、かつ、振動や負荷側短絡時の電磁力で母線が短絡しないように施設した
- 変圧器を基礎に直接支持する場合のアンカーボルトは、移動、転倒を考慮して引き抜き力、せん断力の両方を検討して支持した
- 変圧器に防振装置を使用する場合は、地震時の移動を防止する耐震ストッパが必要である。耐震ストッパのアンカーボルトには、せん断力が加わるため、せん断力のみを検討して支持した
— 答え —
不適切なのは、4。
【出典:平成29年度第一種電気工事士筆記試験問33】
スポンサーリンク
まとめ
可とう導体の働きは重要ポイント。きちんと押さえること。その働きは、端子などに強い力がかからないようにすること。
選択肢の記述に「だけ」「のみ」とある場合、その記述はほぼ不適切。これも頭に入れておこう。
類似問題・関連記事
次なる訓練問題
・前の問題(問32)
・次の問題(問34)
・平成29年度(2017年度)問題