【電気工事士1種】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の特徴(H30年度問13)

問題 <H30年問13>
蓄電池に関する記述として、正しいものは

<解答の選択肢>

  1. 鉛蓄電池の電解液は、希硫酸である
  2. アルカリ蓄電池の放電の程度を知るためには、電解液の比重を測定する
  3. アルカリ蓄電池は、過放電すると充電が不可能となる
  4. 単一セルの起電力は、鉛蓄電池よりアルカリ蓄電池の方が高い

— 答え —
「鉛蓄電池の電解液は希硫酸」の1が正解。

【出典:平成30年度第一種電気工事士筆記試験問13】

<蓄電池の問題を今日マスターしたいあなたには>
H25年問13(鉛蓄電池とアルカリ蓄電池)
H23年問12(鉛蓄電池総合問題)
2019年問13(鉛蓄電池)

スポンサーリンク

解法と解説

方針

蓄電池の問題は 11年で 4回出題。合格必須項目マスター後に、早めに理解を。

ふくラボ流攻略法

「鉛蓄電池」と言えば、今現在最も身近に使われているところは「車のバッテリー」(ただし、もうすぐ変わっていくと予想)。

この鉛蓄電池の特徴は以下の通り。

  • 充放電の程度によって、電解液(希硫酸)の比重が変わる → 比重を調べれば、充放電の程度が分かる
  • 過放電してしまうと再充電が難しい(いわゆる「バッテリーが上がった」状態)
  • 1組の負極と正極の組(単一セル)の起電力は約 2V
  • 負極に鉛 Pb、正極に PbO2、電解液は希硫酸

「アルカリ蓄電池」という言葉はあまり馴染みがないかと思う(私はない)が、電解液にアルカリ溶液を使った蓄電池の総称。水酸化カリウム KOH を使ったのが主流。

で、鉛蓄電池と比較してみると

  • 電解液(アルカリ溶液)の比重は変化しない
  • 過充電、過放電に強い
  • 1組の負極と正極の組(単一セル)の起電力は鉛蓄電池より低い

という知識を元に、蓄電池に関する記述で正しいのは、「鉛蓄電池の電解液は希硫酸」

まとめ

蓄電池の問題は 11年で 4回出題。合格必須項目マスター後に、早めに理解を。

鉛蓄電池の特徴は、

  • 充放電の程度によって、電解液(希硫酸)の比重が変わる → 比重を調べれば、充放電の程度が分かる
  • 過放電してしまうと再充電が難しい(いわゆる「バッテリーが上がった」状態)
  • 1組の負極と正極の組(単一セル)の起電力は約 2V
  • 負極に鉛 Pb、正極に PbO2、電解液は希硫酸

類似問題・関連記事
2019年問13(鉛蓄電池)
H30年問13(鉛蓄電池とアルカリ蓄電池)
H25年問13(鉛蓄電池とアルカリ蓄電池)
H23年問12(鉛蓄電池総合問題)

・蓄電池の解説

次なる訓練問題
前の問題(問12)
次の問題(問14)
平成30年度(2018年度)問題

タイトルとURLをコピーしました