問題 <R2年問27>
乾燥した場所であって展開した場所に施設する使用電圧 100V の金属線ぴ工事の記述として、誤っているものは
<解答の選択肢>
- 電線にはケーブルを使用しなければならない
- 使用するボックスは、「電気用品安全法」の適用を受けるものであること
- 電線を収める線ぴの長さが 12m の場合、D種接地工事を施さなければならない
- 線ぴ相互を接続する場合、堅ろうに、かつ、電気的に完全に接続しなければならない
— 答え —
誤っているのは、1「電線にケーブルを使用しなければならない」。
【出典:令和2年度第一種電気工事士筆記試験問27】
<金属線ぴ工事を今日マスターしたいあなたには>
・H30年問29(低圧屋内配線)
・H27年問27(金属線ぴ工事)
・H25年問14(金属製線ぴの外観)
解法と解説
方針
金属線ぴ工事の総合問題は出題頻度は低い。合格必須項目をマスターした後の学習をお勧めする。
ふくラボ流攻略法
総合問題なので、選択肢を一つずつ吟味する。
選択肢1
金属線ぴ工事では電線に絶縁電線(OW線を除く)を使用できるから、この選択肢が誤り。
選択肢2
この選択肢は、金属線ぴ工事の問題というより、安全用品安全法に関する法令問題。
一般用電気工作物に用いる場合、電気工事士は安全用品安全法の適用を受けた部材、つまり(PS)E もしくは <PS>E マークがついた部材を使用しなければならない。
選択肢には「一般用電気工作物」とは書かれていないため、〇と言い切れるか自信が持てないときは「〇で保留」。
選択肢3
金属線ぴには D種接地工事を施すのが基本。ただし、線ぴの長さが 4m未満のときは接地工事を省略できる。
だから、この選択肢は〇。
選択肢4
電気工事の一般常識として、何かを接続する場合、堅ろうに接続するのは当たり前。
そして、「金属」線ぴだから、電気的に接続していないのはおかしいと判断できればOK。(接地工事を施すのに、線ぴ同士が絶縁されていれば、全ての線ぴ一つずつに接地工事を施さなければならず、これはおかしいと判断できればOK)
結論
以上の吟味から、誤っているのは選択肢1。
まとめ
金属線ぴ工事の総合問題は出題頻度は低い。合格必須項目をマスターした後の学習をお勧めする。
低圧屋内配線の必須項目は、低圧屋内配線工事のうち
- 金属管
- ケーブル
- 合成樹脂管(CD管は除く)
の3種は、施設場所に制限がない。
類似問題・関連記事
・R2年問27(金属線ぴ工事)
・H30年問29(低圧屋内配線)
・H27年問27(金属線ぴ工事)
・H25年問14(金属製線ぴの外観)
・金属線ぴ工事の解説
次なる訓練問題
・前の問題(問26)
・次の問題(問28)
・令和2年度(2020年度)問題