問題 <R2年問28>
高圧屋内配線を、乾燥した場所であって展開した場所に施設する場合の記述として、不適切なものは。
<解答の選択肢>
- 高圧ケーブルを金属管に収めて施設した
- 高圧ケーブルを金属ダクトに収めて施設した
- 接触防護措置を施した高圧絶縁電線をがいし引き工事により施設した
- 高圧絶縁電線を金属管に収めて施設した
— 答え —
不適切なものは、4「高圧絶縁電線を金属管」に収めて施設した。
<高圧屋内配線工事を今日マスターしたいあなたには>
・H29年問27(高圧屋内配線工事)
・H26年問28(高圧屋内配線工事)
・H23年問28(高圧屋内配線工事)
スポンサーリンク(広告)
解法と解説
方針
高圧屋内配線工事も合格必須項目。確実に得点できるように。
ふくラボ流攻略法
高圧屋内配線の工事は
- ケーブル工事
- 条件付きで、絶縁電線+がいし引き工事
これをもとに、各選択肢を吟味する。
選択肢1&2
(高圧)ケーブルは、ケーブル単体で施設できるが、ケーブルを金属管等に収めた工事もケーブル工事と考える。
だから、選択肢1&2はともにケーブル工事であり、〇。
選択肢3
絶縁電線+がいし引き工事が許される条件が、この問題文で記述された内容:「乾燥した場所であって展開した場所」。
だから、この工事は正しい。
選択肢4
絶縁電線を金属管に収めて施設するのは金属管工事。高圧屋内配線では許されていない。
だから、この選択肢は不適。
まとめ
高圧屋内配線工事も合格必須項目。確実に得点できるように。
高圧屋内配線の工事は
- ケーブル工事
- 条件付きで、絶縁電線+がいし引き工事
類似問題・関連記事
・R2年問28(高圧屋内配線工事)
・2019年問28(金属管工事)
・H29年問27(高圧屋内配線工事)
・H26年問28(高圧屋内配線工事)
・H23年問28(高圧屋内配線工事)
・H22年問29(高圧屋内配線工事)
・高圧屋内配線工事の解説
次なる訓練問題
・前の問題(問27)
・次の問題(問29)
・令和2年度(2020年度)問題