問題 <R4年午前問49>
⑨で示す部分に使用するCVTケーブルとして、適切なものは
<解答の選択肢>
【出典:令和4年度第一種電気工事士筆記試験-午前問49】
⑨で示す位置は低圧。低圧用CVTケーブルの断面はニ
同じ年度問題
・前の問題(問48)
・次の問題(問50)
・令和4年度-午前問題
解法と解説
方針
ケーブルの断面図でケーブルの種類を問う問題は頻出&イージー問題。繰り返しトレーニングして、得点源にしよう。
ふくラボ攻略法
ケーブル種類を見極めるキーワードは次の3つ。
- 高圧か低圧か
- 1本にまとめているか、複数本を撚り合わせているか
- 架橋か
高圧か低圧か
CVケーブル(架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブル)が低圧か高圧かは
・半導体層
・銅シールド層(銅遮蔽テープ)
があるかないかで見極める(もしピンとこなかったら、「ケーブル種類の見分け方(作成中)」を参照してほしい)。
問題文から、ケーブルが用いられているのは変圧器二次側の電路。つまり低圧ケーブル。
選択肢を見ると、イとロは半導体層と銅シールドがあるので、こちらが高圧ケーブル。残りのハとニが低圧ケーブル。
1本か撚り合わせか
ケーブルが1本にまとめられているか、複数本を撚り合わせているかを見極めるには、名称を見ればよい。
問題文には CVT と書いてある。つまり CVケーブルが 3本撚り合わせてあるケーブル。(もしピンとこなかったら、「ケーブル種類の見分け方(作成中)」を参照してほしい)
したがって、ハとニのうち、求める CVTケーブルの断面図は 二 である。
他のケーブル
他の断面図は
イ:高圧用 CVT
ロ:高圧用 CV-3C
ハ:(低圧用) VVR 3C (たぶん)
まとめ
ケーブル種類を見極めるキーワードは次の3つ。
- 高圧か低圧か
- 1本にまとめているか、複数本を撚り合わせているか
- 架橋か
類似問題・関連記事
・R3年-午後問46(ケーブル断面)
・R3年-午前問43(ケーブル断面)
・H29年問43(ケーブル種類)
・H27年問49(ケーブル種類)
・H24年問47(ケーブル種類)
・H21年問50(ケーブル種類)
同じ年度問題
・前の問題(問48)
・次の問題(問50)
・令和4年度-午前問題